運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-11-06 第155回国会 衆議院 外務委員会 第3号

だから、昔に日本が、バンダルシャプール、今のバンダルホメイニにつくった石油化学施設が、一度とめちゃったら、鉄塔はもう赤さびになっていくわけですよ。ですから、中断ということは、もう終わりということなんですね。  それに対して日本立場は、アメリカがそういうふうに厳しいというか、もう決めてしまっているのに、日本はどうして、日本立場というのは一体何なんでしょう。

首藤信彦

1995-03-29 第132回国会 衆議院 外務委員会 第11号

また、そのうち四つは重要な国内化学施設などを持つという条件が条約の中に付されております。それらを考えますと、日本は当然やはりその義務、責任を果たすべき立場であろうと容易に私は想像するわけでございます。  そうなりますと、やはりそういう締結国が集まって、だれを代表でやりましょうか、どうしましょうか。

伊藤茂

1974-02-15 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

特にまた、この補助金の中では、最近のビル火災等の状況にかんがみまして、はしご車等化学施設整備台数を増加するということを考えておるわけでございます。そのために、この消防施設整備費補助金の予算の総額は、昨年の三十六億に対しまして四十五億五千万円というふうになっておるわけでございます。

佐々木喜久治

1973-11-21 第71回国会 衆議院 商工委員会 第57号

中曽根国務大臣 日本はこれだけ経済成長をいたしましたが、それは一九六〇年代に非常に安い石油が大量に供給されまして、その石油をうまく使って、しかも臨海工業地帯をこの列島を利用して各所につくって、コンビナートもつくり、あるいは鉄鋼、製鉄所もつくり、石油化学施設もつくり、その安い石油日本の地形を巧みに利用した工業政策のコンバインによってこれだけの大きな工業成長をなし遂げた。

中曽根康弘

1973-08-31 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第50号

矢筈野説明員 コンビナート地帯を中心といたしまして、化学施設については、その物品が危険物として消防法の対象であろと、あるいは、高圧ガスとして通産省の所管のものであろうと、消防といたしましては、出火、延焼、あるいは中毒等災害等を考慮いたしまして、消防法に基づく査察権によって調査し、その善処方について、関係省庁とよく連絡をとっている次第でございます。

矢筈野義郎

1973-07-10 第71回国会 参議院 商工委員会 第18号

そこで、全部の石油化学施設について総点検をやろうという決心をしましたのは、そういう事実に基づいてやったのでございまして、出光のようなそういう施設でああいう事故が起こるということでは、ほかの施設については、さらに厳重な点検及び操作の習熟を必要とする、特に関係従業員がマンネリズムにおちいって、小さなミスでも看過してはいけない、そういう点を、計器の装置が作動することと同時に、従業員に対する教育をもっと徹底

中曽根康弘

1949-09-08 第5回国会 参議院 建設委員会 閉会後第4号

発電所が二千三百万ドル、化学施設が二千百万ドル、これも三百六十円で直すが妥当かどうか知りませんが、大体の日本爲替相場が多少問題がありますが、三百六十円に直しますと総経費が百六十八億、約百七十億になります。それから電氣関係が約八十七億、工場関係が七十六億、こういうことになるのです。会社の設計によりますといろいろ基礎があるようでありますが、一キロワットアワー百ドルでできる。

角永清

  • 1